どうも。シトリンです。
凄いカッコよく見えませんか?
どんなアイテムでも、とりあえず裾出しとけばオシャレ感あるように見えますよね。
こうゆう裾出しファッションはレイヤードスタイルと言って若者の間で大流行中なので、是非挑戦しましょう!
レイヤードって何?
レイヤードは「積み重ねる」の意味。レイヤード・ルックやレイヤード・スタイルは、重ね着ファッションのことを言う。60年代後半あたりから流行した。 シャツの上にシャツを重ねて着たり、半袖の下に長袖のシャツを着たりし、中に着ている衣服との色の違いや組み合わせ、また透ける効果を狙ったもの。
出典FASHION PRESS
端的に言うと重ね着ファッションは全部レイヤードスタイルって事ですね。
真冬の寒い時はみなさん重ね着してませんか?
ジャケットのインナーにパーカー着たり、半袖Tシャツの下に長袖Tシャツ着たりはみなさんやってる事だと思います。
レイヤードって用語知らなくても普段からレイヤードはしているんですよ。
次に着こなし方なんですが
冒頭でインナーの裾出しファッションカッコいいって言いましたよね?
縦のレイヤードをしてみよう!!
インナーのTシャツをジャケット(アウター)から出せば良いんじゃないの?って思ってませんか?
No.No.No.
違います!ですが、それでも全然大丈夫です。笑
ですが、せっかくなので縦のレイヤード用のアイテムを使ってみましょう!
普通のTシャツをレイヤードで使うよりレイヤード用のアイテム使った方がシルエットが綺麗に見えますよ。
万能アイテムの1つのレイヤード用の長いTシャツですが
覚えて欲しいポイントが2つあります
- ボックスタイプ
- ラウンドタイプ
レイヤード用のアイテムの裾の形の名前です。
ボックスタイプ
出典元ZOZOTOWN
裾の部分が一直線のアイテムです。
種類によってはサイドにスリット(切れ目)が入ってたり前と後ろで着丈の長さが違うアイテムもあります。
比較的ビックシルエットTシャツに近いアイテムなので、半袖のTシャツはボックスタイプが多いです。
比較的ルーズに見えてしまうアイテムなのでパンツは細身のデニムを合わせてメリハリを効かせましょう!
ラウンドタイプ
出典元ZOZOTOWN
裾の部分が丸く弧を描いたようなラインのアイテムです。
サイドのスリット(切れ目)がボックスタイプより大きいアイテムが多いです。また、これも前と後ろで着丈の長さが違うアイテムもあります。
ラウンドタイプのアイテムはボックスタイプのアイテムより着丈が少し長いです。
なので腰の位置を隠す事で脚がどこから始まっているのか分かりづらく脚長効果があります。
こちらのラウンドタイプのアイテムはインナー向きのアイテムなので、秋や冬のニットやセーターのインナーに抜群に合いますよ。
レイヤードのまとめ
ボックスタイプ
- 1枚でサラッと着ても大丈夫!
- ルーズなシルエットのアイテムなので細身のデニムと合わせる!
ラウンドタイプ
- インナー向きのアイテム!
- ボックスタイプより長いので脚長効果あり。
ロング丈のレイヤードアイテムを、普段使ってるTシャツやシャツ、またニットやセーターのインナーに使ってみて下さい。
普段と違うオシャレな着こなしになりますし、また着こなしの幅が広がりオシャレがもっと楽しくなると思います!!
なんの為にオシャレをするのか?
もちろんモテる為ですよね?
レイヤード含めて色々オシャレを楽しんで下さい!
オシャレを楽しんだ先に違う景色が見えると思います。
ではでは。